
施設の建設・強化について

施設強化は資源や資金を消費して行います。フロントコアのレベルを上げることで建設できる施設の種類や数も増えます。
モビルスーツラボ・モビルアーマーラボ、造船所を修復することでユニットや戦艦の開発が可能になります。

フロントコアレベル3以上で「同盟タワー」が建設でき、戦闘において救援を要請することができます。活用して戦況を有利にしましょう。
フロントコアレベルが4以上で「オペレーションセンター」が建設でき、ジオラマベースの防衛などに役立つサポーターを要請可能になります。
テーマタイプ・テーマ適性について
ジオラマテーマには宇宙、地上、水域、ノーマルの「テーマタイプ」4種があります。

※上記以外にもジオラマテーマが存在します。
また、ユニットには宇宙、地上、水域の「テーマ適性」3種があり、
「テーマ適性」がジオラマテーマの「テーマタイプ」と一致した場合は性能が上昇し、
「テーマ適性」がジオラマテーマの「テーマタイプ」と一致しない場合は性能が下降します。
※「テーマタイプ」がノーマルの場合はユニットの性能に変動は発生しません。

テーマ適性が適応されるバトルモード
演習戦 / 模擬戦 / 総力戦 / 特別任務 / リプレイド作戦
※特別任務・リプレイド作戦などでジオラマテーマの「テーマタイプ」がノーマルとなっている
ジオラマのバトルでは、今まで通りユニットの能力が補正を受けない状態での出撃となります。
テーマ適性による性能への影響
ジオラマテーマ テーマタイプ ![]() |
ジオラマテーマ テーマタイプ ![]() |
ジオラマテーマ テーマタイプ ![]() |
ジオラマテーマ テーマタイプ ノーマル |
|
---|---|---|---|---|
ユニット テーマ適性 ![]() |
性能上昇▲ |
性能下降▼ |
性能下降▼ |
変動なし |
ユニット テーマ適性 ![]() |
性能下降▼ |
性能上昇▲ |
性能下降▼ |
変動なし |
ユニット テーマ適性 ![]() |
性能下降▼ |
性能下降▼ |
性能上昇▲ |
変動なし |
ユニット開発・強化について

ユニットは量産機・エース・MAがあり攻撃時には量産機とエースを指揮して戦い、防衛時は量産機とエース、MAを配備して迎撃します。
戦闘によってダメージを受けたり撃破されたエース・MAは一定時間修理状態となり、出撃できなくなるので注意が必要です。
6つのユニットタイプを覚えよう

本作には6つのユニットタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。相手のジオラマベースの特徴をよく考えて、部隊を編成するようにしましょう。
強化に必要な素材を集めて戦力をアップしよう!

レアチップや強化素材は「コンテナ」から入手できる可能性がある他、ショップでアイテム「ハロメダル」を消費して交換することもできます。またユニットのレベルやグレードを上げるのに役立つトレーニングラボやテクニカルラボも上手く活用しましょう。

時間を短縮するチャージャーアイテムを上手に使おう

開発や強化を効率よく行うためには上記のチャージャーアイテムを使いましょう。使用する個数に応じて、開発や強化時間が短縮されます。
アビリティディスクで自分好みのユニットにカスタマイズ!

基本的に同一タイプの全ユニットに設定できます。また、マッチングアビリティが設定されたユニットに対象のアビリティディスクを設定する場合は成功確率が上がります。また、専用Gアビリティ、専用アビリティは特定のユニットにのみ設定でき、必ず成功し、取り外しても消えることなく再設定ができます。

※当サイトの記載内容は予告なく変更する場合がありますあらかじめご了承ください。